top of page

音楽教室 音の花束 ブログ記事ページ

検索
  • 執筆者の写真scp90172

ショパン オンラインレッスンその後

先月末、かねてより楽しみにしていた

ピアノのオンラインレッスンを受けました。


オンラインレッスンを受ける立場は初めてのことで、

自宅で自分のピアノを弾くので、リラックスして弾けるかな?と

思っていたのですが・・・

時間になり、画面に先生の姿が映ると一気に緊張しました(笑)。


練習も自分なりに頑張ってはいたのですが、指や腕の使い方から始まり、

mf・スタッカートの弾き方、音の出し方、音色のコントロール

最初の1ページで盛沢山のアドバイスをいただき、

それを実践してみようとしても上手くいかず・・・


ああ、もっと練習をしておきたかったと反省しました。


結局、弾き込みが足りないので

今までと違う弾き方や捉え方をアドバイスされても

切り替えが上手くできないんですよね。


でも。

素晴らしいお話も聞けて、学びの多い充実した60分でした。

やっぱり音楽って楽しいな。




閲覧数:0回0件のコメント

最新記事

すべて表示

レッスン曲が新しくなり、読譜をしていく中でとっっっても大切な事があります。それは…「歌う」ことです! なぁーんだ…と思った方もいるとは思いますが、この「歌う→ソルフェージュ」をするとしないとでは、後々に大きな差が出てきます。 ソルフェージュには様々な効果がありますが、その中でも(音楽的に)歌う事は、身につけば演奏も表情豊かになり、演奏だけではなく心も豊かになります。 感じるものを音楽で表現する事が

土曜日の朝は未就学児さんのレッスンから始まります。低年齢の生徒さんは「おはよー!」と元気いっぱいで来てくれるので、エンジンのかかっていない私は急に元気になり、レッスン頑張るぞー!という気持ちになります。 楽しく続けているピアノも、節目が来ると誰でもつまずくものです。新しい音が出てきたり、両手奏が複雑になったり…。人間、思うように進まないと他に目を向けたくなります。 かつての私もそうでした。難しいと

bottom of page