top of page

音楽教室 音の花束 ブログ記事ページ

検索
  • 執筆者の写真scp90172

今日はお休みでした

更新日:2021年1月26日



1月23日

今日はお休みでした。


土曜日は演奏のお仕事があり、なんだかバタバタしたまま

1日を終えたのですが・・・

今日はゆっくりと過ごし、充電完了です。


ご存じの方もいるかもしれませんが、

今年は「風の時代」になります。

簡単に説明すると、20年振りに起こる木星と土星が重なる

現象で、グレートコンジャクション(時代の節目)がやってきます。


これまでの「土の時代」と変わり、自由に柔軟に、そして前向きに変化を

受け入れることが必要になります。

とか書くと、なにかオカルトチックな感じもしますが、

そんなことは全くありません。

星の巡りのお話です。


例えば、自宅でリモートワークが増えてきたり、

これまでの働き方とはちがう(良い意味で)大きな変化があったり。

物・考え方など古いものは少しずつ手放し、新しい物を取り入れたり。

私もリモートのレッスン・動画添削など、今までにはなかった形の仕事が

増えました。

少し前にはこんなレッスンの形は考えもつきませんでした(笑)。


風の時代、

興味のある方は検索してみてくださいね。



明日からはレッスンも通常どおりです。

演奏のお仕事も入っているので、またまた充実した1週間になりそうです。




閲覧数:0回0件のコメント

最新記事

すべて表示

レッスン曲が新しくなり、読譜をしていく中でとっっっても大切な事があります。それは…「歌う」ことです! なぁーんだ…と思った方もいるとは思いますが、この「歌う→ソルフェージュ」をするとしないとでは、後々に大きな差が出てきます。 ソルフェージュには様々な効果がありますが、その中でも(音楽的に)歌う事は、身につけば演奏も表情豊かになり、演奏だけではなく心も豊かになります。 感じるものを音楽で表現する事が

土曜日の朝は未就学児さんのレッスンから始まります。低年齢の生徒さんは「おはよー!」と元気いっぱいで来てくれるので、エンジンのかかっていない私は急に元気になり、レッスン頑張るぞー!という気持ちになります。 楽しく続けているピアノも、節目が来ると誰でもつまずくものです。新しい音が出てきたり、両手奏が複雑になったり…。人間、思うように進まないと他に目を向けたくなります。 かつての私もそうでした。難しいと

bottom of page