top of page

音楽教室 音の花束 ブログ記事ページ

検索
  • 執筆者の写真scp90172

趣味のこと

こんばんは。

随分と間隔が空いてしまいましたが…。


今日は私の趣味のことを少し、書こうと思います。



ピアノとフルートを演奏することは趣味というより、職業と言った方が良いのかもしれませんね。でも、フリータイムには好きな曲を弾いたり新曲の譜読みをしたり、趣味としても楽しんでいます。


音楽と違う分野の趣味に、ハーバリウムがあります。

3年程前にお友達から教えてもらい、すっかりハマってしまいました。好きすぎてハーバリウム講師の資格まで取得するほど…。

様々な形のボトルと花や葉を選び、自分好みに詰めてオイルを注ぐ。キラキラと気泡が上り、プリザーブドの花にオイルが染みる美しさ。同じものは作れないので、どの作品も世界に1つなんですよ!


最近の作品はこれです!

    ↓



キレイでしょ??

花はいいですよね、癒しです。

ハーバリウムだと枯れずにキレイな状態がキープできるし、飾る場所も選ばないのでプレゼントにもぴったりです。


ピアノの部屋を可愛らしく華やかに飾るのにもぴったり!


リクエストがあればレッスンもしていますので、興味のある方はご連絡くださいね。

閲覧数:5回0件のコメント

最新記事

すべて表示

レッスン曲が新しくなり、読譜をしていく中でとっっっても大切な事があります。それは…「歌う」ことです! なぁーんだ…と思った方もいるとは思いますが、この「歌う→ソルフェージュ」をするとしないとでは、後々に大きな差が出てきます。 ソルフェージュには様々な効果がありますが、その中でも(音楽的に)歌う事は、身につけば演奏も表情豊かになり、演奏だけではなく心も豊かになります。 感じるものを音楽で表現する事が

土曜日の朝は未就学児さんのレッスンから始まります。低年齢の生徒さんは「おはよー!」と元気いっぱいで来てくれるので、エンジンのかかっていない私は急に元気になり、レッスン頑張るぞー!という気持ちになります。 楽しく続けているピアノも、節目が来ると誰でもつまずくものです。新しい音が出てきたり、両手奏が複雑になったり…。人間、思うように進まないと他に目を向けたくなります。 かつての私もそうでした。難しいと

bottom of page