top of page

音楽教室 音の花束 ブログ記事ページ

9月9日レッスン

  • 執筆者の写真: scp90172
    scp90172
  • 2023年9月9日
  • 読了時間: 1分

土曜日の朝は未就学児さんのレッスンから始まります。低年齢の生徒さんは「おはよー!」と元気いっぱいで来てくれるので、エンジンのかかっていない私は急に元気になり、レッスン頑張るぞー!という気持ちになります。


楽しく続けているピアノも、節目が来ると誰でもつまずくものです。新しい音が出てきたり、両手奏が複雑になったり…。人間、思うように進まないと他に目を向けたくなります。

かつての私もそうでした。難しいと思えるものに出会うイコール上達している、進歩しているということなのに幼いとそこに意識がいかないんですね。

そこでふんばって根気強く頑張るか、逃げ出すか。勉強や進学、就職、人間関係、社会に出てからのあらゆることにも通じる事ですね。どちらの道を選択するかで結果は大きく変わります。


ピアノに限らずどんな事にも言えることです。


今日、生徒さんたちのレッスンをしながら、改めて自分にも問い、言い聞かせた事でした。


 
 
 

最新記事

すべて表示
2025年8月8日

今年の夏も ものすごく暑くて…初めて見る数字の最高気温にぐったりします。 さて、ブログを書くのは何ヶ月ぶりでしょう。 個人的な事ではありますが、数年前から携わってきた児発を辞め、現在は幼稚園で音楽の先生をしています。 これまでとは視点を変えて子供たちと関わり、自分の考え方や...

 
 
 
金曜日レッスン

楽しそうにリズムを打つ生徒さん。 音符積み木を使って自分でリズムを作ることが出来るようになりました。 音符と休符をちゃんと理解して、ビートが備わっていれば低年齢でも創作リズムはできます。 低年齢の生徒さんには、ピアノレッスンにリトミックをプラスして、楽しく無理なく音楽を学ん...

 
 
 

コメント


bottom of page