scp901722021年10月29日読了時間: 1分秋の匂いキンモクセイの木にたくさん花が付きました。私が住んでいるマンションの1階は大家さんがお住まいで、この木は大家さんのお庭に植えられている木です。毎年、秋になるといい匂いにうっとりします。子供のバス送迎で歩いていても、どこからかキンモクセイの匂いがするとどこに木があるのかキョロキョロと探してしまいます(笑)。残念なのが、わずか数日で花が落ちてしまうこと。短い間ですが心を和ませてくれるキンモクセイに感謝です。
キンモクセイの木にたくさん花が付きました。私が住んでいるマンションの1階は大家さんがお住まいで、この木は大家さんのお庭に植えられている木です。毎年、秋になるといい匂いにうっとりします。子供のバス送迎で歩いていても、どこからかキンモクセイの匂いがするとどこに木があるのかキョロキョロと探してしまいます(笑)。残念なのが、わずか数日で花が落ちてしまうこと。短い間ですが心を和ませてくれるキンモクセイに感謝です。
ソルフェージュ効果とはレッスン曲が新しくなり、読譜をしていく中でとっっっても大切な事があります。それは…「歌う」ことです! なぁーんだ…と思った方もいるとは思いますが、この「歌う→ソルフェージュ」をするとしないとでは、後々に大きな差が出てきます。 ソルフェージュには様々な効果がありますが、その中でも(音楽的に)歌う事は、身につけば演奏も表情豊かになり、演奏だけではなく心も豊かになります。 感じるものを音楽で表現する事が
9月9日レッスン土曜日の朝は未就学児さんのレッスンから始まります。低年齢の生徒さんは「おはよー!」と元気いっぱいで来てくれるので、エンジンのかかっていない私は急に元気になり、レッスン頑張るぞー!という気持ちになります。 楽しく続けているピアノも、節目が来ると誰でもつまずくものです。新しい音が出てきたり、両手奏が複雑になったり…。人間、思うように進まないと他に目を向けたくなります。 かつての私もそうでした。難しいと